町政情報奨学資金貸付事業

古平町専門職養成奨学資金貸付事業について

古平町では町内で働く方の支援及び確保を目的に、専門職を養成する施設に在学している方、又は入学しようとする方へ無利子での奨学資金の貸付を行っています。

1 対象となる方
 次の専門職を養成する施設に在学している方、又は入学しようとする方で、将来、専門職として古平町の職員又
 は古平町内の施設等の職員として業務に従事しようとする方
  保健師、看護師、社会福祉士、保育士、管理栄養士、土木技師、建築技師

2 貸付金額
 ・保健師、看護師、土木技師、建築技師 月 120,000円以内
 ・管理栄養士 月 95,000円以内
 ・社会福祉士、保育士 月 85,000円以内

3 提出書類
 (1)申請時
  貸付を希望する方は、次の書類を提出してください。書類審査後に申請者と面接を行い、後日結果を通知しま
  す。
  ①古平町専門職養成奨学資金貸付申請書(別記第1号様式)※下記様式集よりダウンロードできます。
  ②申請者が在学する養成施設の合格通知書又は在学証明書の写し
  ③履歴書(写真添付:正面、脱帽、最近3月以内に撮影したもの)
  ④戸籍全部事項証明書及び住民票(世帯全員分)
 
 (2)貸付決定後
  貸付を受けることになった方は、次の書類を提出してください。
  ①古平町専門職養成奨学資金返還誓約書(別記第3号様式)※下記様式集よりダウンロードできます。
  ②連帯保証人の印鑑証明書
 
4 償還期間
 貸付を受けた期間の3倍以内の期間

5 償還の免除
 養成施設を卒業後5年以内に町職員等として働き始め、その働いた期間が貸付を受けた期間の2倍に達したときは
 償還を免除します。
 ただし、看護師については町職員等として働き始める前に3年以上5年以内の実務経験が必要です。

詳しくはこちらをご覧ください。
【リーフレット、条例・規則】

【様式集】

問合せ・申請先
 古平町役場総務課職員係
 古平郡古平町大字浜町50番地
 電話0135-42-9835(直通)
 【令和7年7月1日】

このページの先頭へ

町政情報